落下式故障表示器(ZK形)
※在庫保有数につきましては、当社のオンライン通販サイト「WEB-EDI」(新規会員登録無料)の
各製品ページより最新情報をご確認頂けます。
特長
-
約25%パネルバック寸法を短くしショートボディーを実現しました。
-
端子部分はファストン・タブ仕様とねじ仕様を標準ラインナップ。
ねじ仕様品には端子保護カバーを標準装備。
又、縦、横ショートバーもご用意。
省配線化が可能です。 -
電流仕様においては瞬時入力対応(定格電流の200%以上・入力パルス10ms での動作)を実現。
故障表示器へのパルス入力信号に対し高感度に対応いたします。
詳しくは技術資料(C69ページ)をご参照ください。 -
旗連動2接点、コイル連動3接点から必要に応じて4接点ご使用いただけます。
豊富な接点バリエーションにより現在ご使用の補助リレー等を省略することが可能です。 -
記名文字エリア約40%拡大で記名板の視認性がアップしました。
-
内部素子はプラグイン方式を採用。
仕様変更・保守作業が盤前面より容易に行えます。
- 内部素子には錫、亜鉛メッキを使用しておりませんのでウィスカー対策も万全です。
-
集合取付が可能で一窓ずつのパネル加工が不要。
工数の削減に貢献いたします。
(但し縦1列は構造上製作できません。)
定格絶縁電圧 | コイル定格 | 変動範囲 | 動作値 | 復帰値 |
最小入力パルス幅 (定格時) |
外部端子 | 電線接続サイズ | 絶縁抵抗 | 商用周波耐電圧 | 雷インパルス耐電圧 | 過負荷耐量 | 接点通電容量 | 接点遮断容量 | 耐振動 | 耐衝撃 | 耐久性 | 保護性 | 使用周囲温度 | 保管温度 | 相対湿度 | 標高 | 質量 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電圧 | 電流 | |||||||||||||||||||||||
電圧動作形 | 250V |
AC・DC24V, 48V, 100/110V, 125V, 200/220V, AC240V |
- |
AC・DC24V, 48V:80%~130% その他:70%~130% |
定格×70%以下 | 定格×10%以上 | 30msec 以下 |
ファストン#250 又はねじ端子(M3.5) |
max.2mm2(AWG14) |
10MΩ以上(電気回路一括対地間)/ 5MΩ以上(電気回路相互間/ 接点回路端子間〔極間〕) |
AC2,000V (電気回路一括対地間/ 電気回路相互間)/ AC1,000V(接点回路端子間〔極間〕)/ 1分間 |
±4.5kV (電気回路一括対地間/ 電気回路相互間)/ ±3kV(接点回路端子間〔極間〕)/ 各極3回(1.2/50μs) |
定格×1.3倍/ 3時間/ 1回 |
2A |
DC110V, 0.2A(L/R=7msec) |
振動数:16.7Hz, 複振幅:4mm, 各軸10分間 |
294m/s2, 前後, 左右, 上下 各3回 |
10,000回以上 (電気的,機械的) |
パネル表面部:IP40 |
0~40℃ (-10 ~+55℃:一日に数時間許容) |
-20℃~60℃ |
30~80% (日平均,結露なきこと) |
2,000m以下 | 約300g |
電流動作形 | 250V | - |
DC0.5A, DC0.7A, DC1.0A, DC2.0A |
90%~100% (連続入力の場合) |
定格×90%以下 | 定格×10%以上 |
30msec 以下 (定格電流の200%入力時10msec以下) |
ファストン#250 又はねじ端子(M3.5) |
max.2mm2(AWG14) |
10MΩ以上(電気回路一括対地間)/ 5MΩ以上(電気回路相互間/ 接点回路端子間〔極間〕) |
AC2,000V (電気回路一括対地間/ 電気回路相互間)/ AC1,000V(接点回路端子間〔極間〕)/ 1分間 |
±4.5kV (電気回路一括対地間/ 電気回路相互間)/ ±3kV(接点回路端子間〔極間〕)/ 各極3回(1.2/50μs) |
定格×6.0倍/ 30秒/ 1回 |
2A |
DC110V, 0.2A(L/R=7msec) |
振動数:16.7Hz, 複振幅:4mm, 各軸10分間 |
294m/s2, 前後, 左右, 上下 各3回 |
10,000回以上 (電気的,機械的) |
パネル表面部:IP40 |
0~40℃ (-10 ~+55℃:一日に数時間許容) |
-20℃~60℃ |
30~80% (日平均,結露なきこと) |
2,000m以下 | 約300g |